【寝る前1分】明日のQOLを上げる方法

こんにちは吃音ボーイです。

暇だったので在宅期間の間で発見した1日の満足感を上げる方法について紹介していく!

みんな、自粛期間で家にいるとき、なんにも考えずにダラダラ生活していないかい?僕はしてた。なんなら今もたまにしちゃう。

一月前くらいからこの生活じゃダメだ!!って思いながらいろいろ試行錯誤してきた。

その結果わかったことは、

寝る前ににしっかり翌日の予定を計画しておくということ

が大事だということ。

一言で計画を立てると言っても悪い計画の立て方というものもある。

僕も最初は悪い計画の立て方が多かった。

悪い計画の立て方、それは、

ただやることを決めるだけ。

というものだ。

ではいい計画の立て方とはなんなのか。それは、

何時から何時までAをやる

というように内容と時間まで決めることだ。

ただ内容だけ決めているだけだと、後回し後回しにしてしまうのが一般的な人類。

そこで自分のマインドの中だけでも時間も追加してあげると物事を始めやすいということがわかった。

これは別になんの根拠もエビデンスもない持論だから読んだあなたに効果がなくても文句は言わないでな。

ちなみに予定をたてることに関して注意事項。考えた予定を人に言わないほうがいい

人に言うと、言ったからにはやらないと、という強制感が出て時間通り出来るけど、正直気持ちが乗っていないと効率が悪い作業なりタスクをこなしているだけになる。

それなら予定を少々変更して気の向く内容をこなしたらいい。自分の中だけで予定組んでおけば変更しほうだいだからね。でも変えたスケジュールにもしっかり時間は考えておかなきゃダメ。なあなあになるから。

こんな感じで1日過ごしてると自分が何をどれくらいやったのかはっきりして充実感が高まるようになった。あくまで自己満足だけど。よかったらやってみてねん。

最後に僕の今日の予定を教えてあげよう。

 

【予定】

9時起床 10ー12時読書 12-15時昼食とAPEX 15-18時ブログと動画編集 18-20時仮眠 20-22時出勤準備・夜勤開始

【実際】

11時半起床 -13時昼食 -15時APEX 15時半ー18時ブログと動画編集←イマココ

 

読書はいずこへ…?

 

バイビノス!!!!

 

吃音ボーイが4年間飲食バイトしてきて辛いことと対処法2選!

こんにちは。連休初日でお店が忙しくて疲労困憊の吃音ボーイです。

今日はコロナの患者数が366人でたらしい…みなさん不要不急の外出は控えましょうね…

今回は吃音者の僕が飲食で働いていて辛いと思うことを2点、紹介していきます。

僕は現在大学4年生の吃音持ちの人間です。そんな僕ですが大学入学と同時に地元の日本料理屋にてアルバイトを始めました。

なので現在までで約3年半くらい働いていることになりますね。一応飲食バイトの酸いも甘いも経験してきたつもりです。

飲食で働くメリットや楽しさというのは一般の吃音の無い方とほぼ同じで、吃音だからこその飲食バイトの楽しみは全くありません笑

しかし吃音ならではの辛いことはあるんですね~

これから飲食バイトを始めようとしている吃音持ちの方は是非読んでみてください!!

➀連携がとれない

これは飲食バイトにおいては致命的な事です。店が回らなくなりますからね。更に報連相(報告・連絡・相談)をおろそかにすると、お客様のクレームに繋がります。

こればかりは仕方がありません。声が出ないものは出ませんから。

対処法

連携は言葉が一番速いですが、言葉ではなくてもとれます。

言葉が出ないときや苦手な音を言わなければならないときは、文字にしましょう

メモ用紙などに書いて相手に渡すのが一番良いですね。

さすがに緊急のクレームや用事は無理ですが、予約の伝達や業務連絡などはむしろ言葉よりも形に残る文字の方がベストな時さえあります

 

②小さい子供に笑われる

大抵の大人のお客様はこっちが少しどもろうが全く気にしません。

気づいていても特に意に介していません。

しかし純粋無垢で好奇心の旺盛な子供は違います。

自分と違う部分には敏感に反応して、「お兄ちゃん話し方へんー」と言ってきたり、自分の母親に「なんであのお兄ちゃんは話し方がおかしいの?」など平気で言ってきます笑

これには僕でもなかなか堪えるものがあります笑

対処法

「こういう話し方のお兄ちゃんなんだーごめんねー笑 でもよく記憶に残るでしょ?笑」

僕はこういうようにしています笑

こっちもあんまり気にしてないんだー笑的な笑いに変えるスタンスでいくと、場の空気も和みますし、子供も笑ってくれます。

これは飽くまで僕のやり方です。

「相手に深刻に思われたくない。」

「哀れまれたくない。」

という心理が働いてこのような行動になっているんだと思います。

おわりに

僕が飲食バイトをしていて辛く感じるのはこの2点だけです。もっと突き詰めれば色々ありますが、吃音で日々悩んでいるのに他の小さな事で悩んでいたら鬱になってしまいます笑

気軽に生きましょう。正直この2点の辛さをカバーしてくれるほどのやりがいや楽しさを飲食バイトは持っています。繁忙期を乗り越えた時の従業員同士の絆はマジで高校の時の部活の県大会並です笑

この達成感を体感したい方はぜひ飲食バイトへ!!

では又次回!!

はじめて吃音を認識した時の記憶

こんにちは。吃音ボーイです。

今回は僕が吃音を初めて認識したときの記憶についてお話ししたいと思います。

単刀直入にいうと、幼稚園の時、吃音改善クリニック(?)に通わされ始めたときからです。

それまでは自分のなかで吃音はあまり気になっていませんでした。

しかしクリニックで自分の話し方を強制的に変えられている内に、

 

「僕の話し方はおかしいんだ」

「はやく治さなきゃ。」

 

そういった思考になり、逆にプレッシャーで悪化したのを覚えています。

吃音のほとんどは幼少期の内で終わります。

この理由はわかりませんが、個人的には吃音を持っていることを認識・意識していない。負担になっていない。という事が挙げられると思っています。

もし僕の子供が吃音になったら、そう考えることも多々あります。現に吃音は遺伝するともいいますし。

そうなっても、

 

「吃音が悪いことである。」

 

「治した方が良い。」

 

といった一般的な考えを伝えるつもりはありませんし、そういう考え方から守りたいと思っています。なぜならそれが僕の考える一番の改善方法だと思うから。

今回はこれまでとは感じを変えて、僕自身が21年の吃音人生を通して感じ、考えてきたことを書いてみました。

では又今度!!

雑談でNGな話題とは…?~好印象を獲得する会話テク⑥~

いくつかの種類の亀はお尻から呼吸できるらしいですよ。

吃音ボーイです~

今回は話題選びについて話していきます。

初対面での雑談は非常に緊張しますよね。「何を話せば…!?」特に話題選びは難関です。当たり障り無い内容が続くと盛り上がらないし…自分の得意な内容で攻めると失敗する可能性が高いし…そんなあなたは是非最後まで読んでみてください。

 

会話で2つの軸を意識しよう

まず前提として、雑談で大事なことは相手を乗せることです。つまり相手に合わせて話題や接し方を変えて盛り上がりやすい空気を作っていくものです。

その中でこれから話す2つの軸を考えることが重要です。

➀会話の深さ

②話題のバリエーション

様々な話題を振りながら相手が何に興味あるか探っていき(会話のバリエーション)それがわかったらその話題を深めていく(会話の深さ)。これがベストな流れです。

オススメの話題

気候・相手の会社情報・ファッション・健康・趣味・最近のニュース・共通のこと・出身地・血液型・仕事

 

最初は上記のような誰にでも当てはまるような当たり障りの無い話題でいいんです。そこから共通点などを上手く見つけて相手の懐に入っていきましょう。

NG話題

政治・宗教・恋愛

政治・宗教は個人の思想が関わってくるため、深すぎて「雑談」から「議論」になってしまいます。

恋愛に関しても、人によっては地雷の場合もあります。もしも話す前日に恋人と別れてたりしたら事故ですもんね…

終わりに

雑談における話題のチョイスはある程度の気軽さが大事です。議論なんて重い内容はダメゼッタイ!!

ここまでオススメ話題NG話題を書いてきましたが、その人によって感性は違います。もしもその人にとってのNG話題をチョイスしてしまった時に、すぐに気づける「空気を読む力」も重要になってきますね。

では、また次回~

開口一番に発すべき言葉、ご存じですか?~好印象を獲得する会話テク⑤~

こんにちは。一番大きい花火は一発で150万円もするらしいですよ。

吃音ボーイです~

今回は人と会って最初に話すべき言葉を紹介します。

私達が雑談するとき意外と出来ていないこと、それは…

「会話のはじめのの爽やかなあいさつ」

です。日本人には会話のはじめのあいさつを軽んじる傾向があるらしいです。

「会話の始まり」というのはお笑いで言う「つかみ」の部分です。ここで良い印象を与えられればその後の会話の空気がとても良くなります!

魔法の言葉「よろしくお願いします!」

営業の場や初めて会った人にもそうですが、まず明るく元気よく

「よろしくお願いします!」

と言ってみましょう。自分が言われる立場を想定して考えてみても悪い気はしませんよね?そうなんです。不思議なことに爽やかな「よろしくお願いします」は必ず好意的に受け取って貰えます。

「よろしくお願いします」は自分と相手の会話という扉を開く合言葉です。この合言葉は小さいようでとても大事なステップです。

著名人の挨拶に対する格言紹介

「人に好感を持たれたければ、誰に対しても挨拶をすることだ。挨拶ほど簡単でたやすいコミュニケーション方法はない。」

デール・カーネギー(作家)


「挨拶からすべてが始まる。大きな声で挨拶すると、相手の『心の扉』が開く。だから、世界が広がり、幸せに満ち溢れる」

渡邉美樹(参議院議員ワタミ株式会社創業)

 

世界の著名人や有名な経営者の方達も挨拶に対して非常に高い重要性を唱えています。

人とコミュニケーションをとる上で、まず、はじめの挨拶を気をつけるところからはじめてみてはいかがでしょう?

 

ネガティブな人ほど伸び代がある

私は人見知りだから挨拶なんてできないよ…そう思う人も多くいらっしゃると思います。でも考えてみてください。

「自分が人見知りである」という認識を強く持っている

  ⇩

コミュニケーションに高い理想を持っている

  ⇩

よりコミュニケーション能力を高める素質を持っている

とも言えますよね。

世界一の投資家であるウォーレン・バフェットさんも

「話し方は人生において重要な財産になる」

「人前で話すのが恥ずかしいというのは大きな弱点になる」

と言っています。ただ諦めるのではなく、アクションを起こすことの出来るなにかを探していけるといいですね。

 

終わりに

今回は開口一番に話すべき言葉、挨拶について紹介しました。

ただ挨拶するだけでなく明るく元気よくすることが大事ですね!

慣れて来たら挨拶と同時に握手もできるとなお上級者です。

それではまた次回!さよなら~

あなたはどの「音」で話してる?~好印象を獲得する会話テク④~

みなさん、コーヒーの受け皿、なんで存在しているのか不思議ですよね。実はあれ、コーヒーを冷ますためにあるらしいです!

こんにちは吃音ボーイです~

 

高めは勝ち目

みなさん、人と会話する上で良い印象を獲得したいと気をつけていること多いと思います。でも気をつけている人でも見落としがちなこと、それは…

「声」の出し方

その中でも

「声の高さ」

が重要になってきます!

普段自分がどんな高さで話しているのかなんて振り返る機会なんて無いと思いますが、雑談では基本的に

「高めの声」

を出すと良いんです。それはどうしてか…

 

高い声には話す人のキャラクターを社交的に見せる効果があるからなんです!!

低い声の効果

だからといって低い声が悪いわけではありません!

メリット

  • 説得力と自信が高まる
  • 女性にもてる

デメリット

  • 高圧的に感じる
  • 暗い印象
  • とっつきにくい印象

 

気軽な雑談という場では話の信頼性の重要度は低いので高めの声を出すのが鉄則です。

プレゼンの時などは低めが良いですね!!

 

ドレミファソラシド、どの音がベスト?

高い音って言ってもどれくらいがちょうど良いんだろう…そう思ったあなた!

実ははっきりした指標があるんです!

「ドレミファソラシド」の「ファ」「ソ」がベスト!!

 

正確な音階でなくて大丈夫です。「自分の中のドレミ」で大丈夫!

たいていの人は「ド」~「ミ」の音が地声らしいので、気持ち一音高くすると良いかもですね。

どうしても声が低くなりがちな人へ

どうしても声が低くなりがちな人は話すスピードを上げてみましょう!

人間は気持ち早く話そうとすると、自然と声が高くなるそうですよ。

声の高さと話すスピードの組み合わせと効果

高く速く→元気で明るい印象

高く遅く→優しくおおらかな印象

低く速く→仕事が出来る印象

低く遅く→落ち着いている印象

 

そのシチュエーションで求める印象ごとに話し方を変えることが出来たら会話のプロへ一歩近づきますね!

まとめ

今回は話すときの音について書きました!

気持ち一音あげて且つ少し早めに話すといいみたいですね!

僕みたいな吃音を持つ人は普段から早口な傾向があるのでスピードは気にしなくて良いかもです。やったー吃音のメリットみつけた~笑

皆さんも是非実践してみてください!!

ではまた次回!!

 

引用:『超一流の雑談力』 安田正 文響社

つまらない雑談の特徴と改善方法~好印象を獲得する会話テク③~ - 吃音ボーイの奮闘記

ひきつける話し方~好印象を獲得する会話テク②~ - 吃音ボーイの奮闘記

最高の会話の始め方~好印象を獲得する会話テク➀~ - 吃音ボーイの奮闘記

つまらない雑談の特徴と改善方法~好印象を獲得する会話テク③~

お久しぶりです吃音ボーイです。またモチベが戻ってきたので復帰します!

皆さん知ってますか?犬は飼い主にかまって欲しいとき、仮病を使うらしいです。

症状は犬によって違いますが、昔自分が体験したこと(足のけがとか)が多いみたいですね~

ということで今回は、「雑談」をテーマに話していきたいと思います!

あなたはつまらない雑談をしていませんか…?

この記事を読んでそのチェックと改善をしていきましょう!

 

つまらない雑談の最大の特徴

話が不必要に長い!!

みなさんも経験したことあると思いますが、パーティーや結婚式での乾杯の挨拶、会社学校での朝礼などが良い例です。あまりぐだぐだ話しすぎると「話が長かった」以外記憶に残らない雑談になってしまいます。

つまらない雑談になってしまう原因

ではつまらない雑談になってしまう原因はなんなのでしょうか。それは…

「話のゴールをどこに持って行くか」というプランニングが無いこと

なんです。

逆にコミュ力強者や話し上手な人はゴールへの道筋をプランニングしていて話に無駄が無いんです!!

プラン無しの会話とプラン有りの会話の比較

プラン無し

A「Bさんは休日何をされているんですか?」

B「私は基本的にインドア派なので、家でのんびりしていることが多いですね。」

A「家でのんびりと…いいですね…ええと…どんなことされてるんですか…?」

 

ご覧の通り、この会話で相手から何を引き出したいのかという意図が無いですね。

プラン有り

A「Bさんは休日何をされているんですか?」

B「私は基本的にインドア派なので、家でのんびりしていることが多いですね。」

A「家でのんびりですか、きっとお仕事が忙しいから家ではゆっくりしたいんでしょうね。」

B「そうですね。この時期は特に忙しくてなかなか外でアクティブに動く気にはなれないです。」

 

この場合、「相手の状況を知りたい」「相手のプライベートを知りたい」というゴールを目指して会話しています。しっかり「最近は仕事が忙しい」という情報をゲットできていますね。

このようにゴールを決めると、そのゴールに連動するキーワードを拾って会話を広げることが出来ます。

まとめ

今回紹介したゴールへのプランニング。1から10までシュミレーションする必要はありません。重要なのはゴールを決めておくこと。そして決めたゴールに向かって会話を進めることです。

オチや結論ありきで会話を進めることで、話も広がりやすく、そして相手を退屈させませんよ!!!

ではまた次回!!

引用:安田正 『超一流の雑談力』文響社

kituonhatomodati.hatenadiary.com

kituonhatomodati.hatenadiary.com